2008年4月30日水曜日

大阪全域で放課後に無料学習 大阪府教育改革PT案

大阪府の橋下徹知事直轄の重要政策プロジェクトチーム(PT)が、小中学校での放課後学習の実施や小3〜中3への習熟度別授業の導入、進学に実績のある府立高校の強化など、大がかりな教育改革案をまとめた。放課後学習は東京都杉並区立和田中学校の夜間授業「夜スペシャル」の大阪版という位置づけで、文部科学省によると、都道府県全域で試みるのは全国でも非常にめずらしい。
「おおさか・まなび舎(や)」と名づけた放課後学習は、指定市(大阪、堺)と中核市(東大阪、高槻)を除く府内の小学校約530校と指定市を除く中学校約290校が対象。小学校は平日の放課後に週2回、中学校は平日の放課後と土曜日に1回ずつ、授業の復習や宿題を教える。教科は小学校が国語と算数、中学校は数学と英語。

ニュースソース
http://www.asahi.com/kansai/news/
OSK200804290037.html



にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2008年4月29日火曜日

「光市事件の死者は1.5人」 問題発言准教授を青学が処分へ

「光市事件の死者は1.5人」「元少年が殺されれば遺族は幸せ」などと青山学院大学国際政治経済学部の瀬尾佳美准教授がブログで発言していた問題で、同大が特別委員会を急きょ設置し、瀬尾准教授を処分する方針であることがわかった。瀬尾准教授の発言をめぐっては、インターネット上で大きな批判を浴びており、同大に抗議が殺到。学長や准教授が謝罪する事態にまで発展していた。
瀬尾准教授のブログでの発言に抗議が殺到している問題を受けて、青山学院大学が2008年4月28日に「特別委員会」を設置したことが分かった。同大によれば、瀬尾准教授への処分も含め、この問題についての協議を行う。

ニュースソース
http://www.j-cast.com/2008/04/28019573.html

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2008年4月27日日曜日

「光市事件の死者は1.5人」 准教授の記述で青山大学長が謝罪

青山学院大学(伊藤定良学長、東京都渋谷区)は25日、同大学の教員が個人HP(ホームページ)に記した記述が不適切だったとして、学長名義での謝罪文を大学HPに掲載した。
問題となった記述は、国際政治経済学部の瀬尾佳美准教授(環境経済学)の個人HP内のもの。この中で「私は死刑廃止論者ではない」としつつも「少年に対する死刑には原則反対」と主張、山口県光市の母子殺害事件で殺人や強姦致死などの罪に問われた元会社員の被告(27)=犯行当時(18)=に死刑を科すのは重すぎるとして、「最低でも永山基準くらいをラインにしてほしいものだ。永山事件の死者は4人。対してこの事件は1.5人だ」「まったくの個人的意見だが赤ん坊はちょっとしたことですぐ死んでしまうので『傷害致死』の可能性は捨てきれないと思っている」などと持論を展開した。
この騒動を受け、伊藤学長は「当該教員の記述は適切でなく、また関係者のみなさまに多大なご迷惑をおかけしたことはまことに遺憾であり、ここに深くお詫び申し上げます」と謝罪、「今後このようなことが繰り返されることのないよう努めてまいります」とする声明を大学HPに掲載した。

ニュースソース
http://headlines.yahoo.co.jp/
hl?a=20080425-00000984-san-soci



にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2008年4月23日水曜日

「学校裏サイト」でついに訴訟、中傷で退学の女性が慰謝料請求 - 茨城

"ネットいじめ"の温床になっているともいわれる「学校裏サイト」を巡る訴訟がついに起きた。携帯向けの裏サイトで高校入学後まもない時に中傷された女性が、「退学を余儀なくされた」とし、元同級生2人とその両親を相手取って、慰謝料を請求する民事訴訟を起こしたのだ。学校裏サイトは急速に広がっており、今後同じような訴訟が起こる可能性も高い。
女性は2005年4月に茨城県内の高校に進学したが、入学後すぐ、同校の大半の生徒が閲覧していたという学校裏サイトに、元同級生の2人から約1週間にわたり、「中傷していじめたり脅迫したりする内容の書き込みをされた」という。
裏サイトでの中傷の結果、入学して間もないにもかかわらず、女性には誰も近寄らなくなり、昼食時も一人だけ。「本当に殺されるのではないか」とおびえた女性は、警察にも相談し、元同級生に直談判もしたが、次第に学校に行かなくなり、2005年6月に退学を余儀なくされたという。

ニュースソース
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/
04/22/062/


ネット上では様々な誹謗中傷が流れる。
いつでもどこでもコミュニケーションを取れる便利なメディアは、反面暴力となる。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2008年4月21日月曜日

善光寺:聖火リレーに合わせチベット暴動犠牲者の追悼法要

長野市内で26日に予定されている北京五輪聖火リレーに合わせ、中国チベット自治区などで起きた暴動での犠牲者を追悼する法要がリレー当日の朝、国宝・善光寺の本堂で営まれる。主催する市民団体が21日、記者会見で明らかにした。在日チベット人も参加する見込み。
追悼法要は26日午前6時半、本堂前に集合し、同7時から本堂で、同団体などが現地の報道などを通じて把握した犠牲者60人以上の名前を読み上げて弔うという。

ニュースソース
http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/
20080422k0000m040070000c.html

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

滋賀県立大で不正経理 委託料水増し 7年間840万円

滋賀県立大(彦根市)は18日、付属施設の地域産学連携センターの機器点検委託業務で、過大に見積もった委託料の一部を7年間にわたり備品購入に流用していた不適正な経理処理があった、と発表した。流用額は約840万円に上る。
大学によると、同センターは2000-06年度、1998年度に約1200万円で購入したX線応力測定装置など機器3点の定期点検業務を、彦根市の商社に計653万6000円、栗東市の商社営業所(本社・大阪市)に494万7000円で委託した。
しかし、契約した年2回の点検を実施しなかったり、1回に減らすなどし、実際は商社に計99万3691円、営業所には計210万6510円を支払い、差額をプールして、両社から、鉛入り可搬式衝立(ついたて)やパソコンなどの備品を購入していた。

ニュースソース
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=
P2008041800191&genre=C4&area=S00


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

教育振興基本計画、数値目標は見送り・中教審答申

中央教育審議会(山崎正和会長)は18日の総会で、教育行政の初の中期計画である「教育振興基本計画」の大枠をまとめた答申を渡海紀三朗文部科学相に提出した。日本の教育投資が国内総生産(GDP)に占める割合は3.5%で、先進国平均の5%より低いとして「投資の充実を図ることが必要」としたが、肝心の数値目標の設定は見送られた。
計画は今後10年間を見通した教育行政の基本方針。文科省は答申を基に、与党や他省庁の意見も聞いたうえで計画を正式に策定し、5月に閣議決定する。

ニュースソース
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/
20080419AT1G1802818042008.html


定員を集めるのに苦労している僕の勤務する大学では、本当に学力低下は深刻。。。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2008年4月18日金曜日

慶大で最新パソコン25台盗難 学生の成績データも

慶応大理工学部(横浜市港北区)は18日、昨年11月に学生ら約2千人の個人情報が入ったノートパソコン1台を含む最新鋭パソコン25台など(1千万円相当)が盗まれたと発表した。
慶大によると、11月27日午前6時50分ごろ、研究棟のガラスなどが割られているのを清掃員が発見。二つの棟の計5部屋のパソコンがなくなっていたため、神奈川県警港北署に被害届を出した。そのうち、ある教員の研究室にあったパソコンに、のべ270人分の数学2科目の成績などのデータが入っていた。起動にはパスワードが必要で、現在までに情報流出は確認されていないという。慶大では該当者全員に今月10日付で文書で謝罪した。

ニュースソース
http://www.asahi.com/national/update/0418/TKY200804180297.html

持ち出されると困るデータを扱うときには、パソコンよりもUNIX端末なんかを使うほうがいいのかもしれない。この際Windowsパソコンなんてやめてしまって。。。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2008年4月17日木曜日

捏造問題の関西テレビ、民放連に再入会

日本民間放送連盟(民放連、会長・広瀬道貞テレビ朝日会長)は17日、「発掘!あるある大事典2」の捏造(ねつぞう)問題で昨年4月に除名した関西テレビ(大阪市)の再入会を、同日付で認めることを決めた。再入会には条件をつけ、総会参加などの会員活動は当面、停止される。ただし再入会によって近畿地区でのフジテレビ系北京五輪番組は、関西テレビで放送されることに落ち着いた。
会見した広瀬会長は、NHKと民放連加盟社でなければ放送できない北京五輪番組について、近畿の各独立UHF局などでの放送も検討したことを明らかにした。その上で「視聴者が不都合なく見られることを第一に考えた結果、広域局である関テレのインフラを使うことにした。(民放連への復帰は)そのためだ」と話した。

ニュースソース
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200804170085.html



にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

立命館大学長、特別転籍募集問題でおわび会見

立命館大(京都市)が生命科学部の今春入学者に「特別転籍」を募った問題で、川口清史学長は16日に記者会見し、「私学助成が不交付にならないことのみが目的という疑念を持たれる措置で、深くおわびする」と陳謝した。
川口学長は、大学が15日に示した「学生への教育環境の保障という見地から適正なものであった」との見解を撤回。「社会的な批判に気がつかされた」と述べた。今後は入学直後の特別転籍はせず、外部の有識者をトップにした委員会で経営責任を含めて検証するという。

ニュースソース
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200804160085.html

実際受験生の戻り率は読みにくいが、どうも「学生への教育環境の保障という見地から適正なものであった」というよりも、「補助金がカットされるので」という印象が強い

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2008年4月15日火曜日

立命大「教育保障」挙げず 文科省が説明要求 転部募集、学内文書で

立命館大が生命科学部の入学者の大幅な超過で他学部への転籍を募集した問題で、大学が常任理事会名でまとめた学内文書に、超過の問題点として「教育条件の保障」など学生への教育における課題を挙げていないことが15日、明らかになった。同日、大学が学生向けに出した文書では「教育条件の確保を最優先」と書かれており「議論の経緯と説明が不十分だ」との声が出ている。

4月の教授会などで配付した常任理事会名の文書では、入学定員超過率の問題点について▽学部などの認可申請ができなくなる▽補助金不交付-の2つを明記したが、教育上の問題は書かれていなかった。
立命館大は「教育の問題は当然の前提として文書には書かなかった」としている。

ニュースソース
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?
mid=P2008041500105&genre=G1&area=K00


教育の問題が当然の前提としてあるならば、教授会の文書にも明記するのではないだろうか。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

立命大、定員超過の生命科学部新入生に転籍募る

立命館大(京都市)が、生命科学部(滋賀県草津市)の新入生415人に、他学部への「特別転籍」を募り、8人が応じていたことがわかった。4月に開設された同学部の入学者は定員(280人)の1・48倍で、国が補助金をカットする今年度の基準の1・40倍を上回っていた。志磨慶子・教学部事務部長は「学生数の超過は、教育環境の悪化を招く。補助金削減などで経営面にも影響があり、転籍を呼び掛けた」と説明している。
立命大の転籍について、他の関西の私立大関係者らは「普通では、考えられない手法だ」「定員超過で学生をたくさんとるうえに、補助金までもらおうというのは、よくない」とあきれていた。

ニュースソース
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20080415p101.htm

定員充足率50%を切って赤字経営の大学も多く出ている中、立命大は定員超過で補助金カット。
学生が確保できない大学には羨ましい話。。。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2008年4月14日月曜日

ダライ・ラマが会見「暴力拡大なら辞任」

訪米中のチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世は13日、西部シアトルで記者会見し、中国チベット自治区の暴動について「暴力(に訴える抗議)が制御不能になったら私の選択肢は辞任しかない。この点を繰り返しておきたい」と述べ、チベット亡命政府の指導者として退任も辞さない考えを改めて示した。
会見後に出した声明では「我々の闘争の相手は少数の中国政府指導者であり、中国人全体ではない」と指摘。このままでは「中国政府がさらに武力行使を強め、チベット人への抑圧を一段と強化するだろう」と懸念を表明した。

ニュースソース
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt231/
20080414AS2M1400G14042008.html


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2008年4月13日日曜日

大学生と携帯電話

授業の時に携帯電話について少し聞いてみた。
高校時代に携帯電話を学校に持ってくることを禁止されていた学生は、教室内に約3割。
高校で所持していてもよかった学生は全員がケータイのモラルについての授業を高校時代に受けた経験がある。
一方、所持してはいけなかった高校に通学していた学生で、ケータイのモラルについての授業を受けたことのある学生はゼロ。
高校生の9割以上がケータイを実際は持っていて、学校にも持っていっている。
しかし、学校が禁止しているので、ケータイそのものを授業でも取り上げることもしないのだろうか。。。
ケータイにまつわる犯罪も増え、小学生までもが巻き込まれている現在、9割以上の所持者がいる高等学校で、ケータイモラルについて取り上げないのは疑問だ。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2008年4月12日土曜日

五輪開会式 国連総長も見送り

国連は十日、潘基文(バンキムン)事務総長が今年八月の北京五輪開会式への出席を見送る方針であることを明らかにした。岡部万里江事務総長副報道官が同日の定例記者会見で公表した。
五輪開会式については中国当局によるチベット暴動鎮圧に抗議して各国首脳に出席を見合わせるよう求める国際世論が高まっており、こうした声への配慮もあったとみられる。

ニュースソース
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/
news/CK2008041102002948.html



にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

聖火リレーの中止求める電話殺到…長野市や実行委に

長野市などには、北京五輪の聖火リレーの中止を求める電話が殺到している。
市のリレー実行委員会には、ヨーロッパでのリレー妨害が報じられてから1日100件以上かかっている。長野市役所にも8日以降59件あり、リレーに「賛成」は3件のみ。「中国のチベット弾圧に手を貸すのか」などの意見が多い。出発地点の善光寺には1日100件ほどの電話があり、「由緒ある寺の名が悪用される」などと心配する声が寄せられている。

ニュースソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/
news/20080411-OYT1T00666.htm


日本政府は隣国の人権問題に関してはダンマリ。。。
しかし、抗議行動を取れる自由はあるからまだましか。。。??

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2008年4月10日木曜日

米聖火リレー 抗議警戒コース変更 第1走者、途中で姿消す

北京五輪に向けた北米で唯一の聖火リレーが米西部時間9日午後(日本時間10日朝)、サンフランシスコ市で行われた。市当局はロンドン、パリと続いたチベット系住民らによる大規模な抗議行動を警戒し、リレーコースを急きょ変更。第一走者も途中で姿を消し、リレー終了式典もキャンセルされるなど混乱が続いた。

ニュースソース
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/15438

聖火リレーは約2時間半で終了。終了式典は行われなかった。米メディアによると、スタート前に少なくとも3人が安全面の不安から参加を断念した。コースが変更されたため目立った妨害行為はなかったが、市民からは「コース変更は卑劣。まともに聖火リレーさえできないのなら、だれも五輪を応援しない」など主催者側の対応を批判する声が上がった。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2008年4月9日水曜日

モンスターペアレンツ大学にも現る!

小中学校でモンスターペアレンツが、理不尽な要求や抗議を行っているということはマスコミなどにもよく取り上げられている。
弁護士などを入れてさまざまな対策をとりはじめている自治体もでている。
なんと、僕の大学にもモンスターペアレンツが現れた。
僕の所属する短期大学にも、同じ敷地にある大学にも。
彼ら、彼女らの言い分は、「子どもが単位を取れなかったのは大学の時間割が悪い」や定期試験に不合格になり追試にも不合格。そして「卒業単位が足りないので集中講義をもう一度しろ…」
いままででは考えられない要求です。
モンスターペアレンツが出始めた頃の世代の子どもが大学生になったのか。
僕のまわりの他の大学でも、時々同じようなことを聞くようになってきた。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2008年4月8日火曜日

京大がYouTubeで講義公開 国立大学で初

京都大学は4月8日、「YouTube」に公式チャンネル「京都大学オープンコースウェア」を開設し、医学部の講義の動画など199本を公開した。日本の国公立大学がYouTubeで講義を公開するのは初めて。
京大は2005年から、大学のWebサイトで講義の動画やポッドキャストを配信しており、新たにYouTubeでも公開した。

ニュースソース
http://www.itmedia.co.jp/news/
articles/0804/08/news117.html


僕の大学では学内のE-learningですらまったく進んでいない。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2008年4月7日月曜日

パリの聖火リレー、妨害行為で5人を拘束・一時火が消える場面も

北京五輪の聖火リレーが7日、パリ入りした。聖火ランナーらは「よりよい世界を」と書いたバッジを着け、チベット問題で中国政府に抗議の意思を表明。セーヌ左岸で聖火の行く手をふさぐ妨害行為があり、5人が警察に拘束された。また妨害行為とは異なる「技術的な理由」(警察当局)で聖火が一時消えるなど混乱が続いた。
北京五輪の聖火リレーが7日、パリ入りした。聖火ランナーらは「よりよい世界を」と書いたバッジを着け、チベット問題で中国政府に抗議の意思を表明。セーヌ左岸で聖火の行く手をふさぐ妨害行為があり、5人が警察に拘束された。また妨害行為とは異なる「技術的な理由」(警察当局)で聖火が一時消えるなど混乱が続いた。

ニュースソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/
20080407AT2M0702K07042008.html

平和の祭典であるはずのオリンピック聖火リレーで、こんなに混乱し怪我人や逮捕者が出ている。本末転倒。。。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2008年4月6日日曜日

ロンドンで聖火リレー開始、沿道では激しい抗議行動

ロンドンで6日、北京五輪の聖火リレーが始まった。
沿道では在英チベット人らが抗議行動を起こし、聖火を消そうと消火器を使ったり、トーチを奪い取ろうとしたりする過激な抗議行動が相次いだため、中国と英国の警備要員がランナーを二重三重に囲みながらリレーを続ける緊迫した事態となった。英国では中国批判の空気が強まり、対中関係に配慮し、聖火を歓迎しているブラウン首相の姿勢にも批判が出始めている。

ニュースソース
http://www.yomiuri.co.jp/olympic/2008/news/
topic/world/news/20080406-OYT1T00433.htm


5大陸21都市を巡る聖火は今回初めて、中国政府のチベット問題への対応に批判的な西欧諸国に渡った。聖火は7日、英国よりも中国批判を強めるフランスに渡る予定。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2008年4月5日土曜日

四川省でチベット人暴動と新華社

中国の国営・新華社通信は4日、四川省のカンゼ・チベット族自治州カンゼ県で3日夜、暴動が発生、少なくとも1人の地方政府職員が重傷を負ったと報じた。チベット人の海外亡命組織はこの暴動で8人が死亡したと報告した。
同組織はまた、規制の警官隊が地方政府の建物へデモ行進しようとした仏教僧ら数百人に発砲したとも述べた。デモは、チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世の写真を掲げて拘束された僧侶2人の釈放を求めるため実施されたという。

ニュースソース
http://www.cnn.co.jp/world/
CNN200804050013.html


中国チベット自治区ラサで3月14日に起きた暴動について欧米メディアの報道は歪曲(わいきょく)されているとして、中国の大手ニュースサイト「新浪網」がインターネット上で呼び掛けた抗議署名が5日、120万人分に達したという。
同サイトは「ラサの暴動で米CNN、英BBCをはじめとする西側メディアは大量の誤った報道をしている」と指摘しているらしい。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

新年度の始まり

新年度が始まった。
僕の勤務する大学でも、入学式が終わり、オリエンテーションが始まっている。
このあと、附属高校や附属幼稚園の入学式が続きます。
3月はほとんど休みが無かったので、今月は少しゆっくりとしたい。


にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

2008年4月3日木曜日

IOC、五輪開催中のネット閲覧制限解除を要求

北京(AP) 北京五輪開催国の中国と国際オリンピック委員会(IOC)の話し合いが1日から3日間の日程で北京で始まり、IOCは中国に対し、インターネットの閲覧制限解除を要求した。
中国では政府がネットを規制し、中国国内から一部の国外ニュースサイトやブログにアクセスできないようにしている。3月にチベット騒乱が起きて以来、規制は一層強化された。
IOC調整委員会のゴスパー副委員長は、五輪開催国でネット閲覧が制限されれば「非常に悪い影響が出る」と指摘。メディアが過去の大会と同様の報道をできるように配慮すべきだ要望した。

ニュースソース
http://www.cnn.co.jp/sports/
CNN200804020022.html


インターネットにながれる世界中の様々な主義主張を国民に見せると都合がわるいという国。一党独裁で統制国家ではしかたがないのかな。。。
オリンピック、平和、自由、エコロジー・・・
どれをとってもほど遠い国に見える。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ

立命館大、職員107人に残業代897万円払わず

立命館大(京都市)が、職員107人に07年4、5月分の残業代約897万円を支払っていなかったとして、同8月に追加支給していたことがわかった。京都上労働基準監督署から労働基準法違反で是正勧告を受けての措置だった。
同大学を運営する学校法人立命館は今年3月、労基署の勧告を踏まえ、法人全体の職員約460人の残業代などについて、過去2年間にさかのぼって調査することを決めた。管理職手当に残業代を含めて支給している課長補佐職についても、残業代の支払いを今後検討するという。立命館広報課は「適正な勤務管理を徹底していきたい」とコメントした。

ニュースソース
http://www.asahi.com/kansai/news/
OSK200804030044.html


こうして表に出てくるのは氷山の一角。
組織の利益のために個人の利益は失われる。

にほんブログ村 教育ブログ 大学教育へ